XMTradingのスプレッドについて、徹底的に解説します。上から下まで読んでいただければ、XMTradingのスプレッドのことが完璧に把握できます。
XMTradingスプレッド一覧
XMTradingの自社公表スプレッド一覧
マイクロ口座スプレッド
取引手数料(片道):無料( ≒ 0.00pips)
- 米ドル/円 最小:1.50pips 平均:1.60pips
- ユーロ/円 最小:2.30pips 平均:2.50pips
- 英ポンド/円 最小:3.10pips 平均:3.90pips
- 豪ドル/円 最小:3.20pips 平均:3.30pips
- カナダドル/円 最小:3.20pips 平均:3.40pips
- ユーロ/米ドル 最小:1.60pips 平均:1.70pips
- 豪ドル/米ドル 最小:1.60pips 平均:1.90pips
スタンダード口座スプレッド
取引手数料 (片道) :無料( ≒ 0.00pips)
- 米ドル/円 最小:1.50pips 平均:1.60pips
- ユーロ/円 最小:2.30pips 平均:2.50pips
- 英ポンド/円 最小:3.10pips 平均:3.90pips
- 豪ドル/円 最小:3.20pips 平均:3.30pips
- カナダドル/円 最小:3.20pips 平均:3.40pips
- ユーロ/米ドル 最小:1.60pips 平均:1.70pips
- 豪ドル/米ドル 最小:1.60pips 平均:1.90pips
ゼロ口座スプレッド
取引手数料 (片道) :5ドル( ≒ 0.50pips)
- 米ドル/円 最小:0.00pips 平均:0.10pips
- ユーロ/円 最小:0.00pips 平均:0.40pips
- 英ポンド/円 最小:0.00pips 平均:1.20pips
- 豪ドル/円 最小:0.00pips 平均:1.20pips
- カナダドル/円 最小:0.00pips 平均:1.40pips
- ユーロ/米ドル 最小:0.00pips 平均:0.10pips
- 豪ドル/米ドル 最小:0.00pips 平均:0.40pips
XMTradingの第三者測定の平均スプレッド一覧
お名前ドットコムのVPSサーバーでXMTradingのリアル口座のスプレッドを5分置きに測定したデータです。
スタンダード口座スプレッド
取引手数料 (片道) :無料( ≒ 0.00pips)
- 米ドル/円 最小:1.78pips 平均:2.08pips
- ユーロ/円 最小:2.60pips 平均:3.23pips
- 英ポンド/円 最小:3.85pips 平均:4.96pips
- 豪ドル/円 最小:3.37pips 平均:3.94pips
- カナダドル/円 最小:3.50pips 平均:4.15pips
- ユーロ/米ドル 最小:1.84pips 平均:2.10pips
- 豪ドル/米ドル 最小:1.94pips 平均:2.35pips
ゼロ口座スプレッド
取引手数料 (片道) :5ドル( ≒ 0.50pips)
- 米ドル/円 最小:0.29pips 平均:0.48pips
- ユーロ/円 最小:0.68pips 平均:1.16pips
- 英ポンド/円 最小:1.32pips 平均:2.42pips
- 豪ドル/円 最小:1.21pips 平均:1.73pips
- カナダドル/円 最小:1.45pips 平均:1.97pips
- ユーロ/米ドル 最小:0.26pips 平均:0.46pips
- 豪ドル/米ドル 最小:0.46pips 平均:0.82pips
XMTradingのリアルタイムスプレッド一覧
スプレッド以外のXM評判を見る 他の海外FX業者のスプレッドを見る
XMTradingスプレッド比較
XMTrading主要通貨スプレッド比較
XMTrading米ドル/円スプレッド比較
- マイクロ口座 最小:1.50pips 平均:1.60pips
- スタンダード口座 最小:1.50pips 平均:1.60pips
- ゼロ口座 最小:0.00pips 平均:0.10pips
XMTradingユーロ/円スプレッド比較
- マイクロ口座 最小:2.30pips 平均:2.50pips
- スタンダード口座 最小:2.30pips 平均:2.50pips
- ゼロ口座 最小:0.00pips 平均:0.40pips
XMTradingユーロ/米ドルスプレッド比較
- マイクロ口座 最小:1.60pips 平均:1.70pips
- スタンダード口座 最小:1.60pips 平均:1.70pips
- ゼロ口座 最小:0.00pips 平均:0.10pips
XMTradingトルコリラ/米ドルスプレッド比較
- マイクロ口座 最小:-pips 平均:393.7pips
- スタンダード口座 最小:-pips 平均:393.7pips
- ゼロ口座 最小:-pips 平均:393.7pips
XMTradingCFDスプレッド比較
XMTrading株価指数(NYダウ) /米ドル スプレッド比較
- マイクロ口座 最小:-pips 平均:2.50pips
- スタンダード口座 最小:-pips 平均:2.50pips
- ゼロ口座 最小:-pips 平均:2.50pips
XMTrading金(ゴールド) /米ドル スプレッド比較
- マイクロ口座 最小:-pips 平均:3.50pips
- スタンダード口座 最小:-pips 平均:3.50pips
- ゼロ口座 最小:-pips 平均:2.10pips
XMTrading仮想通貨スプレッド比較
XMTradingビットコイン(BTC) /米ドル スプレッド比較
- マイクロ口座 最小:-pips 平均:-pips
- スタンダード口座 最小:-pips 平均:-pips
- ゼロ口座 最小:-pips 平均:-pips
スプレッド以外のXM評判を見る 他の海外FX業者のスプレッドを見る
XMTradingスプレッド口コミ
XMは使う気がしない。スプレッド広すぎ— 世界のバニル (@NowOrNeverIgo) October 7, 2021
XMはやっぱりスプレッドが大きいことを痛感。
3,4のスプレッドがあると負けてないので建値で降りたいのだけどなかなか降りれない。
1,2ならまだ気軽に損切りできる。
しばらくスプが小さいドルストレート通貨限定にしようかな。— えでぃ (@eddie197301) October 5, 2021
今週に入ってから海外証券会社の早朝スプレッドを実際に比較してます。
通貨ペアにもよりますが、Gem>XM>Titanという感じ。
ちなみに日足トレードに重要な取引開始時間は、早い順から①Titan②Axiory③XM④Gemなので総合的にTitanが有利かと。
ボーナスはないけれどチャートの信頼性は重要かと🙄— SAKI@ゆったりFXトレード (@saki_fxtrade) October 5, 2021
あとスキャルはやはり、スキャ用のスプレッドの小さい口座じゃないと難しいです。
自分はXMのゼロ口座ですがスプレッドは0〜で、エントリーした瞬間に手数料が引かれる仕組みです。
スプレッドのマイナス分と違って、手数料のマイナスは経費に計上可能です。納税の際節税できます。— FXz【FX攻略】先出しトレード (@doordo3) October 4, 2021
XM夢があるなー
でもスキャルには全く向いてません
スプレッド が広すぎる
億いらんけど数千万なら国内業者で十分#FX #スキャル #勝ち方— スキャル太郎 (@A1feGgh7NK8CS5X) October 4, 2021
ゲムフォ頻繁に使うのを一旦やめてアキシオリーかエクスネス辺りをメインにした方がいいかもしれない。。
ゲムやXMの鬼畜スプレッドに比べたら、だいぶアキシやエクスとかはスプレッド狭いから— りよ (@xgs__) October 3, 2021
スプレッドが広い
XMのスプレッドは決して狭いとは言えません。
スプレッドは取引のコストとなるので少なければ少ない方が良いです。
その代わりではないですが、XMはボーナスが豊富なので、ボーナスを加味して考えると
他の業者よりは有利と考えることもできます。#xm#FX— 旅好きなトレーダー (@Ysax4tIqvBGlBJo) October 2, 2021
XMのスタンダードのポン円のスプレッドがまぁ広いので最近は使ってない。
Titan(ブレード)、AXIORY、GEMFOREX使ってる。— ROAMING CAT@債務残高∞ (@tds4610) October 2, 2021
ThreeTraderとXMのスプレッドを比べると
ドル円とユロドルなら実質スプレッドはXMの方が若干狭い。
実質スプレッドとは
TariTaliのキャッシュバック
XMPのポイント
を含めたスプレッドね。
でもなぜかトレード成績はThreeTraderの方が良い。笑— 鹿王🦌💨💩ThreeTraderでEA稼働中 (@shikaou_net) September 29, 2021
xmで指数いじるなら全然スプレッド苦じゃない無いことに気づいた😇
xmポイントも貯めやすいし最高だな
明日の休みは農家になる👨🌾🍆
今日の後半は日利結構減らしちゃったからその分明日かせご( ˘ω˘ ) スヤァ…— マイキー (@Neru_fx_trgold) September 28, 2021
スプレッド以外のXM評判を見る 他の海外FX業者のスプレッドを見る
XMTradingスプレッド口コミまとめ
- XMTradingのスプレッドは広い
- XMTradingのスプレッドは、他の海外FX業者と比較して広い
- ポイントを使えばスプレッド分はカバーできる
- キャッシュバックサイトを使えばスプレッド分はカバーできる
- 株価指数のトレードではそれほどスプレッドは広くない
- ゼロ口座を使えばスプレッドは比較的狭くなる
スプレッド以外のXM評判を見る 他の海外FX業者のスプレッドを見る
XMTradingスプレッドは広い?狭い?スプレッドレビュー
基本的に
XMTradingのスプレッドは広い
と考えて間違えありません。
自社での測定スプレッドからも
投資家の口コミからも
XMTradingのスプレッドは、他のスプレッドが狭い海外FX業者(TitanFXやAXIORY)と比較するとスプレッドが広い結果が出てきます。
ただ実際は、測定スプレッドを見てみると
- XMTradingの米ドル/円の平均スプレッド:2.08pips
- 海外FX業者平均の米ドル/円の平均スプレッド:2.18pips
海外FX業者の平均的なスプレッドと同水準ではあるのです。
つまり、
XMTradingのスプレッドは、スプレッドが狭い海外FX業者と比較すると広いけれども、海外FX業者の平均値とは同水準
ということがわかります。
また、
- 金(ゴールド)
- 株価指数
などのCFDのスプレッドは、それほど広いわけでもありません。
つまり、
- XMTradingの海外FX業者としてのサービスやボーナスの特典を重視する方
- XMTradingでCFD取引をする方
- XMTradingでスイングトレードや長期トレードをする方
には、XMTradingのスプレッドでも、おすすめできるということになります。
一方で
- XMTradingでスキャルピングやデイトレードをする方
- 海外FX業者の信頼性やサービス、ボーナスよりも、スプレッドの狭さを第一に考える方
- 外国為替を中心にトレードする方
には、XMTradingのスプレッドの広さは負担となるため、おすすめできません。
ちなみにXMTradingのゼロ口座は、スプレッドが狭いのですがその分、取引手数料が乗っかるため、トレードコストとしてはほとんど同じです。
スプレッド以外のXM評判を見る 他の海外FX業者のスプレッドを見る
XMTradingスプレッドの表示方法・見方
1.MT4・MT5にログインする
MT4(メタトレーダー4)、MT5(メタトレーダー5)にログインします。

2.スプレッドを調べたい銘柄を追加する
スプレッドを調べたい銘柄を追加します。
気配値ウィンドウで右クリックします。


銘柄を選択します。

XMTradingの取り扱い銘柄が表示されるので、表示したい銘柄をダブルクリックします。
アイコンがグレーからゴールドに変わったら、気配値ウィンドウに銘柄が表示されたことを意味します。
CHFJPYをダブルクリックすると

CHFJPYが気配値ウィンドウに追加されます。


3.気配値ウィンドウにスプレッドを表示する
気配値ウィンドウで右クリックします。

「表示列」でスプレッドを表示します。

スプレッドが表示されました。

4.スプレッドの見方
XMTradingの場合、外国為替は、3桁・5桁表示ですので
- USDJPYのスプレッド:16 → スプレッド:1.6pips
- ゴールドのスプレッド:35 → スプレッド:3.5pips(0.35ドル)
を意味します。
スプレッド以外のXM評判を見る 他の海外FX業者のスプレッドを見る
XMTradingスプレッドが広すぎて勝てないと感じる方の対策
対策その1.ゼロ口座に切り替える
XMTradingの口座には
- マイクロ口座
- スタンダード口座
- ゼロ口座
があり、スプレッドが狭いのは取引手数料有料のゼロ口座です。
ゼロ口座の場合は、片道5ドル(往復10ドル = スプレッド換算:1.0pips)の取引手数料が発生するので、大きくトレードコストが下がるわけではありませんが、ある程度のトレードコストを抑える効果は期待できます。
対策その2.ポイントプログラムを活用する
XMTradingは、ロイヤリティプログラムで「XMTRADINGロイヤルティプログラム」というポイントプログラムを用意しています。
- EXECUTIVEステイタス → 10XMP/ロット
- GOLDステイタス(+30日以上) → 13XMP/ロット
- DIAMONDステイタス(+60日以上) → 16XMP/ロット
- ELITEステイタス(+100日以上) → 20XMP/ロット
でポイントが貯まり
- 3XMP → 1ドル分のボーナス
に交換できるため
100日以上アクティブに利用した場合は
- 1ロット → 6.67ドル分のボーナス
が付与されます。
これはスプレッド換算すると
- 1ロット → 6.67ドル分のボーナス = 0.67pips
です。
つまり、スプレッドが1.5pipsだったと仮定すると、ボーナスを活用すれば、実質的なスプレッドは、0.83pipsまで下がるということになります。
100日以上の継続利用とボーナスの活用で、実質的なスプレッドを押し下げることが可能になります。
対策その3.スプレッドの狭い他の海外FX業者に乗り換える
XMTradingよりも狭いスプレッドを提供している海外FX業者は
などが挙げられます。
スプレッドが狭い海外FX口座に乗り換えることでトレードコストを抑えることが可能です。
対策その4.トレード手法のポジション保有期間を伸ばす
- スキャルピング:5pips~10pipsを狙うトレード
- デイトレード:10pips~20pipsを狙うトレード
- スイングトレード:50pips~100pipsを狙うトレード
- 長期投資:100pips~1000pipsを狙うトレード
です。
スキャルピングで5pipsの勝ちを積み重ねるのに、スプレッドが0.5pips違えば、収益の10%の影響がありますが
スイングトレードで50pipsの価値を狙う時に、スプレッドが0.5pips違っても、収益の1%に過ぎません。
トレードスタイルでポジションの保有時間が長くなれば長くなるほど、スプレッドの影響力は落ちてくるのです。
トレード手法を変えて、できるだけ保有することを前提とした戦略に見直しをかけることで、スプレッドの負担の影響が軽減できる可能性があります。
対策その5.キャッシュバックサイトを利用する
あまり、個人情報の観点で、おすすめはしませんがキャッシュバックサイトを利用する方法もあります。
キャッシュバックサイトは、ポイントサイトのようなもので、キャッシュバックサイト経由で口座開設すると、トレードに応じて一定のキャッシュバックが得られるサービスです。キャッシュバック分で実質的なスプレッドが狭くなります。